Top < TRAVEL < Qianhe編 Shanghai | |||
上海旅行(2005年 1月3日〜6日) 1月5日(水)上海博物館&お買い物 昨日の教訓をふまえ 配達された朝食を控えめにしました。 豆乳はなかなかお気に入り。 今日は1日、フリータイム。 ホテル近くの地下鉄駅に向かいます。 券売機では、お金を入れる前に ボタンを押さなきゃいけなかったり 色々戸惑いながらも、、、、 なんとか切符を買ってホームへ。 当たり前だけど、電車の中は中国人だらけ。 中国では、降りる人が優先ではないので ホームに電車が着くと 電車の中にどかどかと押し入ってきます。 のんびりしていると降りられなくなるので必死です。(-_-;) 「上海博物館」に到着しました!!! 「上海博物館」は上海市の中心、人民広場にあります。 周りには「上海市庁舎」や「上海大劇場」があります。 1階から4階まで、青銅器、陶磁器、絵画 書道、古銭、家具、少数民族の衣装など あらゆるものが展示されています。 詳しくないので価値はわかりませんが 紀元前5000年ぐらいの相当古いものたちが これでもかってぐらいにずらずら展示されていてびっくりでした。 さらにびっくりしたのが 展示物に近づくと照明があたるという 仕組みになっていること。 そのため館内は、とっても薄暗くなっています。 ざっと見るだけで、2時間ぐらいかかりました。 歩き回ってお腹もすいたので 人民広場からすぐのところにある「ラッフルズ」へ。 ここは、シンガポールの「ラッフルズシティー」が上海にオープンしたお店。 人気のファッションブランドやレストラン、フードコートが入ってます。 地下のフードコートでお昼を。 台湾ラーメン1杯が7元(1元=14円)です。 次は、歩いてすぐのところにある通り 「南京東路」へショッピングへ。 あっちを見てもこっちを見ても、人、人、人だらけ。 両脇には、たくさんのお店が軒を連ねています。 上海の老舗デパート、「上海第一百貨店」へ。 店員さんたちは、お茶を飲んだり 大きな声でしゃべったり あんまりやる気がありません。(笑) 中国でもバーゲン中みたいで コート類は1万円以下で買えるものばかりです。 次は、上海第一食品商店へ。 食品類、お菓子類、お茶など さまざまな食品があります。 地元民のためのお店のようで 大きな声で、中国語が飛び交っています。 中国語ができないながらも 身振り手振りでなんとか購入できました。 高級そうな(?)ウーロン茶を1箱20元でゲット。 さらに、中国菓子を1箱10元で購入。 昨日のツアーで連れてかれた土産物屋と比べて 格段に安い値段で買えて感激!!! 「南京東路」には、こんな(↓)電車も走ってます。 再び地下鉄に乗り込んで、「准海路」へ。 ここは、上海を代表する繁華街で 旧フランス租界時代の中心地として発展したところ。 今は日本を含め外国資本のデパートやブランド店が軒を連ね 若者に人気のお店が多く、中国の流行発信地となってます。 上海の若者に人気のあるという デパートを見てまわりました。 原色系の服やきらきらした飾りの多い服。 う〜ん、日本じゃちょっと・・・。 という感じで、結局何も買いませんでした。 この通りを歩いていると このような(↓)ウェディングドレスが飾られたお店が あっちこっちにあります。 プロ顔負けの写真を撮るのが 流行っているらしく こうしたお店は、そういう写真を撮ってくれる所らしいです。 メークと衣装でばっちり変身した上 モデル顔負けのポーズをとるみたいです。 さて、待ちに待った夕食です。 ガイドブックで調べた上海料理のレストランへ。 上海焼きそば。 エビ海鮮おこげ。 魚団子のスープ。 これにジュース2杯で、計140元でした。 さらに、タダで前菜と果物がついてきました。 上海のショッピングを体験できて楽しかったー。 1月3日【上海到着市内】 1月4日【東方明珠塔&豫園】 1月4日【外灘&新天地&雑伎団】 1月5日【上海博物館&お買い物】 1月6日【さよなら上海】 |